トラブル対処法

海外でパスポートを盗難・紛失・焼失した際の手続き

海外旅行中にパスポートを盗難・紛失・焼失した場合には、まず最寄りの日本大使館・領事館に相談しましょう。
通常、警察に出向いて紛失や盗難の届出を提出し、その証明書類を日本大使館・領事館に持参して、紛失した旅券の失効手続をします。その後、盗難・紛失・焼失したパスポートに代わるパスポート(新規発給)、又は帰国のための渡航書を申請する必要があります。

必要書類

紛失一般旅券等届出書 --- 1通

→大使館・領事館の窓口備付

警察署の発行した紛失届出を立証する書類、又は消防署等の発行した罹災証明書等

写真 (縦 45mm×横 35mm) --- 1葉

身元確認書類(運転免許証等)

※印鑑(又は拇印)が必要な場合があります

+新規旅券を申請する場合

一般旅券発給申請書 --- 1通

→大使館・領事館の窓口備付

戸籍謄本又は抄本 --- 1通

→作成後6ヵ月以内のもの

写真 (縦 45mm×横 35mm) --- 1葉

手数料

注) IC旅券作成機が設置されていない在外公館での申請は、申請書2通、写真2葉が必要です。

+帰国のための渡航書を申請する場合

渡航書発給申請書 --- 1通

→大使館・領事館の窓口備付。

戸籍謄本又は抄本 --- 1通

→作成後6ヵ月以内のもの
又は日本国籍があることを確認できる書類
(日本の運転免許証等)

写真 (縦 45mm×横 35mm) --- 1葉

その他日程等が確認できる書類(航空券等)

手数料


その他手続きに関して

手数料

パスポート:
10年間有効な旅券 (20歳以上) --- 16,000円 相当の現地通貨
5年間有効な旅券 (12歳以上) --- 11,000円 相当の現地通貨
5年間有効な旅券 (12歳未満) --- 6,000円 相当の現地通貨
帰国のための渡航書 --- 2,500円相当の現地通貨

申請書類について

上記書類の他にも追加書類が必要となる場合があります。
詳しくは申請先の大使館・領事館にご確認ください。

申請・受領に際して

郵送による申請・交付は、旅券法により認められておりません。
必ず大使館・領事館の窓口にて申請・受領ください。

所要日数

申請から受領までの期間は、大使館・領事館によって異なります。
詳しくは申請先の大使館・領事館にご確認ください。

20歳未満の方

20歳未満の方には、5年有効の旅券のみ発給します。
尚、申請時には、申請書に保護者(親権者)の署名が必要となります。

その他

「紛失一般旅券等届出書」提出後に紛失等したパスポートを発見しても、この届出書の取り下げ、及びこのパスポートを使う事は出来ませんのでご注意下さい。
HOME